- HOME >
- No-Doubt
No-Doubt

2008年頃からヒップホップにハマり、ライブやクラブイベントに通う日々を送る。好きなラッパーは年々増えますが、ZORN、OMSB、Jinmenusagi、PUNPEE辺りは、シーンに現れたころからずっと追い続けているので、特に思い入れが深いです。このサイトでは主にヒップホップ初心者の方に向けて、“No-Doubt=間違いない”情報を発信しています。
HIPHOPに関する「間違いない」コンテンツを紹介
配信サービス「Abema(アベマ)」にて放送されているドラマ、「警視庁麻薬取締課MOGURA」。 鈴木おさむが3年前に漢 a.k.a. GAMIから聞いた「警察官の中からラップが上手いメンバーを選抜し ...
BADHOPというスーパーグループを引っ張り、東京ドーム公演まで導いたラッパーの“YZERR(ワイザー)”。 引退して実業家に専念するのかと思いきや、2025年にアーティスト活動の再開という嬉しいニュ ...
年々実績と人気を積み上げていき、ついに武道館にまでたどり着いたラッパーの“GADORO(ガドロ)”。 そんなGADOROはおしゃれなファッションにも注目が集まるラッパーです。 KANGOLのハットやN ...
沖縄出身の人気ラッパー“唾奇(つばき)”は、音楽面だけでなくオシャレなファッションにも注目が集まるアーティストです。 近年はこれまでトレードマークだった長いドレッドヘアーの髪型をパーマスタイルに変え、 ...
この記事はこんな人におすすめ ヒップホップの楽曲で使われるスラングとその意味を一気に押さえておきたい 膨大な数があるスラングの中でも、日本の曲によく出てくるものが知りたい 重要なヒップホップ用語も一緒 ...
9forの優勝で幕を閉じた「KING OF KINGS 2024 GRAND CHAMPIONSHIP FINAL」。 1年の総決算として行われたこの大会を制したのは9forでしたが、では「2024年 ...
日本語ラップが一気に花開いた1990年代。MCバトルブームやBADHOPなど人気ラッパーの台頭で一気にシーンが大きくなった2010年代。 その分かりやすい両時代に比べ、あまり語られることのない2000 ...
現行の日本のヒップホップシーンの顔役の一人である“¥ellow Bucks(イエローバックス)”。 そんな¥ellow Bucksは音楽面だけでなく、ラッパーの中でも有数の“ファッショニスタ”として注 ...
現役のラッパーのなかで日本語ラップ史的に重要なラッパーは誰なの? そのラッパーが残した功績とは何だったの? 日本のヒップホップ史の流れについて知りたい 日本のヒップホップは1980年代前半から始まった ...
TikTokでバズった、“Liza(リーザ)”の「PARALLEL feat. 7」という楽曲。 「適当に着陸した ここはどこ? ロシアだった」 この一節から始まるLizaのバースが不思議な中毒性があ ...