90年代ファッションのリバイバルにより、いま人気再燃中の「スタジャン」。
ヒップホップファッションに欠かせないアウターとして、秋冬になると着たくなりますよね。
この記事では、人気ラッパーたちが着ているスタジャンのブランドと具体的なアイテムを紹介します。
後半で3万円以内で買えるおすすめブランドも紹介するので、スタジャンを探している方もチェックしてみてください。
スタジャンとは?

スタジャンの特徴
「そもそもスタジャンとは何なのか?」を簡単に解説しておきます(知ってる人は「人気ラッパーが着ているスタジャン」まで飛んでください)。
「スタジャン」とはアスリートが練習中や休憩中に身体を冷やさないよう作られた“スタジアムジャンパー”の略称で、日本でのみ通用する和製英語です。
海外では一般的に「VARSITY JACKET(バーシティジャケット)」と呼ばれています。特徴としては以下のようなものが挙げられます。

しだいにスポーツシーンだけでなく、カジュアルに着る日常着としても定着。防寒性が高く、中にセーターやスウェットなども着込めるので、おもに秋冬用のアウターとして使われています。
現在はナイロンなどの化学繊維やコットンなどウール以外の天然素材を使用したりと、素材の面でもバリエーションが広がっています。
ラッパーの定番アイテムとなった経緯

現在のようにスタジャンがヒップホップファッションの定番アイテムとなった原点は80年代にさかのぼります。
RUN D.M.C.やN. W.A.などの人気ラッパーがよく着ていたことで、ヒップホップカルチャーのアイコン的なアイテムとなりました。
存在感バツグンのスタジャンは、派手なファッションを好むラッパーにぴったり。
また、出身地を大事にするラッパーという人種が、地元のスポーツチームのスタジャンを着ることは自然なことでもありますね。
スカジャンとの違い

スタジャンとよく混同されるのが、「スカジャン」です。名前も似てるし、デザインの共通点もあるので分かりにくいかもしれません。
スカジャンとは神奈川県・横須賀市が発祥の衣類です。以下の表を見てもらえれば、違いがわかると思います。
スタジャン | スカジャン | |
---|---|---|
起源 | アメリカ(スポーツ用の防寒着) | 日本(横須賀のみやげ物) |
素材 | 厚手のメルトン生地、レザー袖 | 薄手のサテン生地 |
デザイン・刺繍 | チームのロゴやイニシャル | 龍、鷹などの和風の刺繍 |
防寒性 | 高い | 低い(軽い羽織もの) |
「スカジャン」を着る日本のラッパーはいなくもないのですが、ヒップホップはアメリカ由来のカルチャーなので、基本的にラッパーが着るのは「スタジャン」です。
オールレザーで作られているものもある
「スタジャン」の特徴として、ボディ部分は厚手のメルトン素材(ウール)、アーム部分はレザー素材と、異なる2種類の素材が使われていると説明しました。
ただ、オールレザー仕様のスタジャンも増えてきています。AVIREX(アヴィレックス)の「バーシティ ジャケット」なんかが代表例ですね。

ボディもアームも同色のレザーのみで作られていて、一般的なスタジャンとは違う印象をもちます。これも「スタジャンと呼んでいいのでしょうか?」
結論をいうと、これも「スタジャン」です。デザインのルーツも同じです。AVIREXは2種類の素材をつかった一般的なスタジャンもリリースしていますね。

人気ラッパーが着ているスタジャン
この項目では、よくスタジャンを着ているラッパーを何人か紹介します。
「YZERR」が着ているスタジャン
BADHOP解散後はソロアーティストとして活躍する“YZERR(ワイザー)”。
YZERRはよくスタジャンを着ているラッパーです。
「THE FIRST TAKE」で着用していたこのスタジャン。こちらは「Palm Angels(パームエンジェルス)」というブランドのアイテムです。

「Palm Angels(パームエンジェルス)」はラグジュアリーとストリートウェアを融合したアイテムで人気のイタリア発のブランドで、YZERRら数多くのラッパーが愛用しています。
「BAD HOP - Champion Road 」のMVで着ているこちらも、上下Palm Angelsのアイテムです。
YZERRが着ているスタジャンをもうひとつ紹介します。
YZERRがもっともよく着ているブランドといえば、「CELINE(セリーヌ)」。いわずと知れたフランス発のラグジュアリーブランドですね。
Mステに出演したさいに着用していたスタジャンが、CELINEの「Teddy Jacket」¥ 445,500(参考価格)というアイテム。

さすがにラグジュアリーブランドのスタジャンともなると非常に高価ですね。
YZERRはジャージのセットアップなど、CELINEのアイテムを日常着のようによく着ています。YZERRだからこそ気軽に買えるラグジュアリーなブランドですね。
「Tiji Jojo」が着ているスタジャン
元BADHOPのメンバーからもうひとり。“Tiji Jojo(ティージー・ジョジョ)”もよくスタジャンを着ているラッパーです。

横浜アリーナで開催されたヒップホップフェス「FORCE FESTIVAL」でも着ていたのが、このスタジャンです。
BADHOPがプロデュースするブランド「BREATH(ブレス)」のアイテムですね。BREATHは毎シーズンいろんなタイプのスタジャンをリリースしています。
2025AWのこちらのスタジャンは、開閉部分がスナップボタンではなくジップ仕様になっています。襟もついているので、ドリズラージャケットとスタジャンの中間のような面白いデザインになっていますね。

もうひとつTiji Jojoが着ているスタジャンを紹介します。それがこちら↓

ラッパーから絶大な人気をほこるブランド「SAINT Mxxxxxx(セントマイケル)」と「SHERMER ACADEMY」とのコラボアイテムです。
エルボーパッチをデザインに落としこむのも、伝統的なスタジャンの仕様です。
「Kohjiya」
若手人気ラッパーの“Kohjiya(コージヤ)”もスタジャンが似合うラッパーです。

「STUTS - 99 Steps feat. Kohjiya, Hana Hope」のMVで着ていた「AMIRI(アミリ)」のスタジャン。
“AMIRIスター”とよばれる星柄のデザインがかわいい1着。曲のイメージにあった爽やかなカラーですね。
「AMIRI」はスタジャンの定番ブランドなので、次の章でくわしく紹介します。

このスタジャンは色んなラッパーが着ていたので、見たことがある方も多いと思います。
「AVIREX(アビレックス)」が「VALLAD(バラッド)」とコラボしてリリースしたアイテムです。
AVIREXもスタジャンの定番なので、次の章でくわしく解説しますね。
「ZORN」が着ているスタジャン
ラッパーの“ZORN(ゾーン)”がよく着ているブランドといえば、「WTAPS(ダブルタップス)」や「CAHLUMN(カウラム)」。それと「NEIGHBORHOOD(ネイバーフッド)」。
NEIGHBORHOODは1994年に生まれた、いわゆる“裏原系”と称されるブランドのひとつです。バイクカルチャーやミリタリーウェアから着想を得ていて、裏原系のなかでも比較的ベーシックで武骨なアイテムづくりが特徴的です。
↑こちらで着ているスタジャンが、NEIGHBORHOODの24AWコレクションの「STADIUM JACKET / BLACK GOLD」¥176,000(税込)というアイテムです。
スタジャンはNEIGHBORHOODの定番アイテムのひとつで、毎シーズンのようにリリースされています。
ブランドのデザイナーをつとめるのは「滝沢伸介」。ZORNが好きな方ならこの名前にピンと来ませんか?
「そうゲットしたMoney Power Respect 友達なら滝沢伸介」
AKLO / 221 feat. ZORNより引用
そう、ZORNと滝沢伸介は友人関係で、プライベートでもよく一緒に遊んでいる仲です。
スタジャンではないのですが、ついでに2025年に着ている最新アイテムも紹介しておきます。

↑で着ているのが2025AWの最新アイテムです。ミリタリーアイテムのMA-1をNEIGHBORHOODらしくアレンジしていますね。
他にもZORNはNEIGHBORHOODのアイテムをよく着ています。ZORNのファッションが好きな方はチェックしてみてください。

「IO」が着ているスタジャン
もうひとりZORN以外にもNEIGHBORHOODのスタジャンを着ているラッパーを紹介しておきます。
“IO(イオ)”です。IOもNEIGHBORHOOD好きのラッパーで、スタジャンもこれまでに何着か着用していました。

先ほどKohjiyaが着ていた、AVIREXとVALLADのコラボアイテムの色違いのスタジャンも着ていますね。
VALLADはIOが運営に関わっているブランドでもあります。IOも自らよく着ていますね。
ラッパーがよく着ている「スタジャン」の定番ブランド

この章では、ラッパーがよく着ているスタジャンの「定番ブランド」を、実際に着用している画像とともに紹介します。どれも間違いないブランドばかりですので、ぜひチェックしてみてください。
AVIREX
レザーのスタジャンといえば、「AVIREX(アヴィレックス)」。
AVIREXはミリタリーウェアをファッションアイテムとして広めたブランドで、90年代にアメリカの人気ラッパーたちがレザージャケットをこぞって着たことで、ヒップホップカルチャーのアイコンとなりました。
牛革やラムレザーを使用した高級感と耐久性のあるアイテムが特徴的なブランドです。
近年は人気ラッパーを起用したプロモーションに力を入れているので、AVIREXのスタジャンを着ているラッパーをよく見ると思います。
男臭いアイテムだけでなく、あざやかなカラーバリエーションのポップなアイテムも増えています。明るいスカイブルーが印象的なジャケットを、KEIJUやKaneeeが着ていたことも話題になりました。

高級感のあるレザーのスタジャンが欲しい方におすすめのブランドですね。
もともとはアメリカ空軍の軍用品をつくっていたブランドなので、品質も間違いありません。

A BATHING APE
言わずと知れた日本を代表するストリートブランド、「A BATHING APE(ア ベイシング エイプ)」。
90年代より不動のストリートアイコンとして君臨し、国内外のラッパーから絶大な支持を受けてきました。
KaneeeやKohjiya、eydenなどの最近の若手ラッパーもよく着用しているブランドです。
APE好きでスタジャンをよく着ているCHICO CARLITOは、「RELAXED FIT VARSITY JACKET(¥92,400)」を着用。
袖についている“BAPE STAロゴ”がカワイイ、あざやかなオレンジのスタジャンです。

Leon Fanourakisは「NEIGHBORHOOD(ネイバーフッド)」とのコラボアイテムを着用。
限定50着だけつくられたエクスクルーシブなアイテムです。

若手ラッパーの百足は、暖色系で落ちついたデザインのスタジャンを着ています。
ポップなアイテムが多いAPEですが、スタジャンは使いやすいデザイン・色合いのものが多いですね。

Pelle Pelle
アメリカで1978年に誕生したファッションブランド「Pelle Pelle(ペレペレ)」。
ヒップホップファッションの定番となったこのブランドの代名詞的アイテムが、ド派手なレザージャケットです。
2019年に一度倒産しましたが、数年の時をへて復活。
復活した嬉しさもあって、人気ラッパー達がまたこぞって着用するようになりました。

YZERRはあざやかな赤のジャケットを着用。Pelle Pelleのジャケットはスタジャンがデザインのベースとなっています。
ラインストーンやスタッズ使いが普通のスタジャンとの大きな違いですね。

JP THE WAVYもPelle Pelleのジャケットを着用。抜群にステージ映えするラッパーにぴったりなアイテムです。
ふだん使いしやすいデザインのスタジャンも出しているので、ぜひチェックしてみてください。

AMIRI
最後に紹介するブランドが「AMIRI(アミリ)」です。
AMIRIは2014年にLA出身のデザイナー“マイク・アミリ”が設立した、「ラグジュアリーストリート」のカテゴリーに分類されるブランドです。
ラッパーがもっとも着用しているブランドと言ってもいいくらい、とにかく多くの人気ラッパーが愛用しています。

Jin Doggがもっとも愛用しているブランドも、AMIRIです。
スタジャンはAMIRIが定番で出しつづけている人気アイテムです。Jin Doggも何着ものAMIRIのスタジャンを所有しています。

ELIONEも歌詞にブランド名を入れるほどのAMIRIファンです。
どのスタジャンも40万くらいします。成功したラッパーだからこそ身につけられるスペシャルなアイテムですね。

手ごろな価格で買えるスタジャンのブランド

これまでにたくさんのスタジャンを紹介してきました。どれもカッコよくて高品質なアイテムばかりでしたが、「高すぎて買えるわけないじゃん!」と多くの方が思ったはずです。
そんな方におすすめのブランドをいくつか紹介します。価格は3万円以内を設定しました。初めてスタジャンに挑戦する方も参考にしてみてください。
どれもヒップホップ系セレクトショップの名店で取り扱っているような間違いないブランドばかりです。
FUBU

はじめに紹介するブランドは「FUBU(フブ)」です。
FUBUは1992年にNYで誕生した、アメリカの代表的なヒップホップファッションブランドです。ラッパー愛用の定番ブランドで、Candee(キャンディー)やKaneee(ケイニー)など日本の若手ラッパーもよく着ていますね。
男らしい「王道のヒップホップファッション」といったデザインが特徴的です。フェイクレザーを使用したスタジャンを定番で出していて、価格は2万円代。
かわいらしいスタジャンが苦手な方におすすめしたいブランドですね。ゆったりしたサイズ感なので、そこは注意してください。

BEN DAVIS

アメリカが世界にほこる老舗ワークウェアブランド、「BEN DAVIS (ベンデイビス)」。
象徴的なスマイルゴリラのアイコンでおなじみですね。
カーハートやディッキーズと共に長年ストリートカルチャーに欠かせないブランドとして支持されてきました。
シンプルで普遍的なスタジャンは、いつの時代に着てもカッコいい間違いない1着。デザインは普遍的でも、シルエットは現代的に常にアップデートされています。
2万円で買えるスタジャンでこれ以上のものは存在しない。そう言い切れるほどのアイテムです。

XLARGE

1991年にLAで誕生した世界的ストリートウェアブランド、「XLARGE(エクストララージ)」。
ヒップホップやスケートボードといったストリートカルチャーの要素を取り入れたウェアが特徴。
独自の音楽レーベル「XLARGE RECORDS」をもっていて、eyden、Jin Dogg、ralphらと楽曲も制作しています。
SupremeやStussyといったブランドと並べられることが多いのですが、2ブランドに比べて手に取りやすい価格帯なのがうれしいポイントです。
スタジャンも2万円代で手に入ります。このブランドの「OG LOGO VARSITY JACKET」は、「これぞスタジャン!」って感じのアイテムですね。
デザインや配色も本当に着やすいでベーシックなスタジャンです。

COOKIES

ラッパーの“バーナー”と大麻栽培者“ジャイ”がオーナーをつとめるサンフランシスコ発のブランド、「Cookies(クッキーズ)」。
ここもヒップホップファッションの定番ブランドで、ポップなグラフィティをつかったアイテムが人気を集めています。
このブランドのアイテムは、色や柄を多用しても不思議と上手くまとめてしまうセンスの良さがあります。
「無難じゃないスタジャンが欲しいけど、冒険して外したくはない」なんて方におすすめしたいブランドですね。

TOP GUN
ニューヨークを中心に幅広く展開しているブランド「TOP GUN(トップガン)」。
名前のとおり、アメリカ空軍"AIR FORCE"をモチーフにしたアイテムをリリースしているブランドです。
伝統的なデザインに現代のエッセンスを加えたアイテムが人気で、多くのヒップホップ系ショップが取り扱っています。
ワッペンの柄などにミリタリーの要素を感じますね。2万円ほどで買えるにもかかわらず、細部にこだわった仕様になっているのもポイントです。

まとめ
この記事では、人気ラッパーが着ているスタジャンと、手ごろな価格帯のおすすめブランドを紹介しました。
「これでも高くて買えない」って方は、「古着屋」で探すのがおすすめです。
スタジャンは数も豊富で数千円でも買えるものがたくさんあります。スタジャンはトレンドとあまり関係がないアイテムなので、自分が気に入ったデザインでサイズも問題ないなら購入してください。
現行のアイテムとはまた違う魅力があって、選ぶのも楽しいと思います。スタジャンはレトロなデザインが魅力的に見えるアイテムでもありますから。
他にもラッパーのファッションについての色んな記事を出しているので、興味があるものからチェックしてみてください!